先日
行灯(あんどん)作りしてきました

蜜蝋を芯に巻いたロウソクですが
昔は油皿に火をともしてたそうです
行灯は室町時代に使われ
後の江戸時代には、たためる便利な
提灯が主流になったそうな…
へぇー。
(作る前に行灯についてお話ししてもらいました)

部屋の電気を全部消して
行灯の灯りだけにしてみたら〜
ひひッ(笑)

怪談話ができそう
昔の人は夜道を歩く時は
この僅かな行灯の明かりで
足元を照らしてたのですね
すごいな昔の人

キャンなんてどこにいるか
わかりませ〜ん(^^;;
蹴っ飛ばしちゃうよね〜
ベリキャン地方
最高気温38℃になる今週末…
毎日朝からクーラーつけっぱ!
電気代が恐ろしや

廊下や階段の電気は使用禁止にして
行灯で節約しようかしら…ね
いつもありがとうございます
行灯(あんどん)作りしてきました

蜜蝋を芯に巻いたロウソクですが
昔は油皿に火をともしてたそうです
行灯は室町時代に使われ
後の江戸時代には、たためる便利な
提灯が主流になったそうな…
へぇー。
(作る前に行灯についてお話ししてもらいました)

部屋の電気を全部消して
行灯の灯りだけにしてみたら〜
ひひッ(笑)

怪談話ができそう
昔の人は夜道を歩く時は
この僅かな行灯の明かりで
足元を照らしてたのですね
すごいな昔の人

キャンなんてどこにいるか
わかりませ〜ん(^^;;
蹴っ飛ばしちゃうよね〜
ベリキャン地方
最高気温38℃になる今週末…
毎日朝からクーラーつけっぱ!
電気代が恐ろしや

廊下や階段の電気は使用禁止にして
行灯で節約しようかしら…ね
いつもありがとうございます
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://berrycandy2.blog.fc2.com/tb.php/539-6f7fcf57